名古屋から一番近い島 日間賀島
知多半島先端、師崎から、わずか2km
高速船で約10分
休日に島に行き。
海を見ながら、美味しい食事をし、
ゆったりとした。時間を過ごしませんか?

名古屋市在住の私が、
日帰りで行ける島
日間賀島の魅力を案内します。


目次
日間賀島 島の魅力






日間賀島は、愛知県知多半島沖に浮かぶ島です。三河湾国定公園に指定されており、美しい海と自然が魅力です。
島内には、ハイキングやサイクリングコースも整備されており、自然の中でのアクティビティを楽しむことができます。
日間賀島のもう一つの魅力は、グルメです。島では、新鮮な魚介類を使った料理が楽しめます。特に、タコ料理は有名で、タコ刺しやタコの天ぷら、タコ焼きなど、様々なタコ料理を楽しむことができます。
自然の中でゆっくりと過ごしたい人におすすめの観光地です。
日間賀島は一周5.5km程で、
徒歩なら約1時間、レンタル自転車なら約30分程で、
島を巡ることが出来ます。
恋人ブランコ(ハイジのブランコ)


日間賀島の東側にあり海を眺めながらのブランコ
たこ駐在所(日間賀島駐在所)


日間賀島の西側、タコの駐在所
日間賀島 お食事どころ
海の食卓 島カフェ Barca | 〒470-3504 愛知県知多郡南知多町日間賀島小戸地72 |
たいかいろう 東店 | 〒470-3504 愛知県知多郡南知多町日間賀島小戸地72 |
乙姫 | 〒470-3504 愛知県知多郡南知多町日間賀島西浜12 |
日間賀島おいで屋 | 〒470-3504 愛知県知多郡南知多町日間賀島西側13 |
お食事 松鶴 | 〒470-3504 愛知県知多郡南知多町日間賀島常山22−3 |
栄五郎寿司 | 〒470-3504 愛知県知多郡南知多町日間賀島高野谷20−1 |
角晴 | 〒470-3504 愛知県知多郡南知多町日間賀島西浜14 |
サン海楽 | 〒470-3504 愛知県知多郡南知多町日間賀島西浜21 |
かねひこ | 〒470-3504 愛知県知多郡南知多郡日間賀島久渕道下60 |
貝源亭 | 〒470-3504 愛知県知多郡南知多町日間賀島西浜4 |
あきない(春夏冬) | 〒470-3504 愛知県知多郡南知多町日間賀島一本松51 |
はっぴい | 〒470-3504 愛知県知多郡南知多町日間賀島一本松61−1 |
ぽん太 | 〒470-3504 愛知県知多郡南知多町日間賀島一本松35−1 |
ひもの | 〒470-3504 愛知県知多郡南知多町日間賀島新井浜92 |
長宝丸 | 〒470-3504 愛知県知多郡南知多町日間賀島西浜48 |
島バル daitome | 〒470-3504 愛知県知多郡南知多町日間賀島西浜11 |
KITCHEN macha | 〒470-3504 愛知県知多郡南知多町日間賀島西浜2 |
丸豊商店 | 〒470-3504 愛知県知多郡南知多町日間賀島広地24−1 |
鈴円本舗 | 〒470-3504 愛知県知多郡南知多町日間賀島西浜28 |
ウェスト | 〒470-3504 愛知県知多郡南知多町日間賀島新井浜61−2 |
かねと商店 | 〒470-3504 愛知県知多郡南知多町大字日間賀島北登立17−17 |






長心寺






本尊は子安観音で、安産や子孫繁栄のご利益があるとされています。
また、境内には弁財天像や地蔵菩薩像など、多くの仏像が祀られています。
長心寺は、安産や子孫繁栄のご利益を求めて多くの参拝客が訪れる寺院です。
また、境内は散策にも最適で、ゆっくりと過ごすことができます。
2023年 日間賀島のイベント
1月 | 乗り初め・漁師の大漁祈願祭 |
2月 | フグ祭り |
3月 | 日間賀島 さわやかジョギング大会 |
4月 | 体験学校開校 GW期間限定の臨時駐車場 運行!! |
5月 | 潮干狩り サイクルパラダイスin日間賀島 |
6月 | |
7月 | ぎおん祭り(ほうろく流し、花火大会) 夏のイベント |
8月 | たこ祭り 夏のイベント |
9月 | |
10月 | てっさ盛付けコンテスト開催! |
11月 | |
12月 |
JTB 日間賀島おすすめホテル・旅館・宿
日間賀島いすず館


ホテル日間賀荘


すず屋海游亭


日間賀島大海老


サンホテル大陽荘


たくみ観光ホテル


網元旅館 中平


アイランドホテル浦島


民宿まりん


ホテル やごべい


民宿 ひかり


漁師の味な宿 すずらん


名古屋から日間賀島へのアクセス






あわせて読みたい







最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。