名古屋市中村区中村町にあります。
尾張国中村里 豊國神社
1885年地元の有志らによって、創建されました。
豊臣秀吉公の生誕の地
豊國神社を案内します。
愛知で生まれ、名古屋で育ち
朝起ればモーニングサービス
お味噌汁は赤だし
カツ丼といえば味噌カツのこと
夏はきしころとマヨネーズのかかった冷やし中華、
冬は味噌煮込みと味噌おでん
食卓は基本茶色
「一番好きなのはひつまぶし!」って言ってるが
値段が高いのでまず食べに行けない
 hiromi
hiromihiromiblogが
案内します。
豊國神社とは


豊臣秀吉公を祭神とする神社
1885年の県知事・国貞廉平の尽力で、
地元の住民で創祀されました。
農民から天下人までに上り詰めた人生
出世祈願・合格祈願は有名です。






豊臣秀吉公の生誕地の荒廃を嘆いた時の県令国定廉平氏の
発令により明治18年、地元の有志らによって創建されました。
農民から天下人となった豊臣秀吉公を慕う地元の人々や、
その御神徳にあやかろうと全国から訪れる参拝者から崇敬を集めています。
尾張国中村里 豊國神社ホームページより


豊臣秀吉公とは


貧しい農民の子に生まれながらも、若き日の織田信長公に仕えて頭角を現し、信長公亡き後、天下を統一しました。大坂城を築城し、戦乱によって荒廃していた京都や博多を復興させ、検地を行って税を統一するなどの政治手腕に優れ、日本史上で唯一の天下人「太閤」となられました。
尾張国中村里 豊國神社ホームページより
清州会議とは
天正10年6月本能寺の変にて、織田信長公亡き後
織田家の後継者を決める会議を清州城 愛知県清須市で開催された会議
柴田勝家 丹羽長秀 羽柴秀吉 池田恒興にて清州会議が開催されたと言われています。
清州会議【三谷幸喜監督】映画を見るなら
映画 清州会議
豊臣秀吉公が好きな方は
是非見てくだい。
それぞれのキャラクターがユーモラスに表現されていて
日本を動かす会議の裏側を楽しむことができます。



人間味あふれるユーモラスな映画で
おすすめです。
2013年11月9日公開
あらすじ
本能寺の変により織田信長亡き後
柴田勝家と羽柴秀吉が後見に名乗りを上げる
跡継ぎを決めるため清州会議が開催される事となる。
三谷幸喜監督
U-NEXT 31日間無料トライアルなら


\ 清州会議はこちらで /


————————————————————————
本ページの情報は2022年12月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて
ご確認ください。
————————————————————————
大鳥居 【赤鳥居】


1929年住民らの寄付で完成
とても大きな鳥居です。大鳥居から北へ500mほど参道を歩いてきます。


豊國神社【秀吉清正公園】


豊公誕生地之碑


日吉丸となかまたち


小出秀政宅跡


妙行寺




常泉寺






木下長嘯子宅跡


八幡社






和菓子の孝和堂本店






名古屋駅から豊國神社までの行き方


市営地下鉄 名古屋 東山線 高畑方面で4駅
中村公園駅で下車 3番出口すぐに大鳥居がありますので
参道を北へ500m徒歩10分ほど
アクセスと受付時間
| 豊國神社 | |
| 受付時間 | 9:30~16:30 | 
| 住所 | 愛知県名古屋市中村区中村町木下屋敷 | 
| アクセス | 地下鉄東山線 中村公園駅 3番出口徒歩10分 | 
豊國神社 近隣駐車場
尾張中村里 豊國神社まとめ
1885年県令国貞廉平氏の発令により
地元の有志らによって創建されました。
豊臣秀吉公は農民から天下人までに出世した。
類を見ないほどの大出世
秀吉公の生誕の地を探索しながら
歴史に思いをはせるのもいいですね。



最後まで見ていただきまして、
ありがとうございます。






