初めての方でも安心
ジブリパークの「大さんぽ券プレミアム」を使って土曜日の9:00入園から1日で効率よく回るための完全ガイドです
子ども連れでの移動や休憩を重視しつつ、人気スポットを優先的に回るモデルコース
移動手段(徒歩・園内バス)、食事の工夫、写真スポット、子どもが楽しめる施設、持ち物リストやFAQまで網羅しています
- 土曜9:00入園・子連れで回るおすすめの「モデルコース」
- 各エリアの滞在時間・移動方法・写真スポット
- トイレ・休憩ポイント、子ども連れ注意点、持ち物リスト
- チケット購入・当日の時間管理のコツ(観覧優先)

名古屋市在住
2022年11月ジブリパーク開園から全てのエリアチケット観覧や
入手方法、愛・地球博記念公園として無料エリアの魅力を
ジブリファンのみなさんに、情報をお伝えしていきます
※新情報が更新されるたび実際に観覧し情報を発信しています

- ジブリパーク予約はBoo-Wooチケットサイトから
入場2カ月前の10日14:00に発売
\ ジブリパーク公式チケット購入 /

- 名古屋市内の宿泊とジブリパークのチケット
- さらに交通チケットまで、まとめて予約
- チケットは「大さんぽ券プレミアム」、「大さんぽ券スタンダード」の2種類から選べる
- 2日間満喫できる「よくばりプラン」もあります
\チケット付宿泊プラン/
大さんぽ券プレミアム詳細

- 来園日:土曜日(混雑日)
- 入園時間:9:00(開園と同時に入園)
- チケット:大さんぽ券プレミアム(全エリア入場可)
- 人数:子ども連れ家族(小学生を想定)
- 昼食:12:00頃 観覧優先のため短時間の食事を予定
大さんぽ券プレミアム
大人 | 子ども (4歳~小学生) | |
平日 | ¥7,300 | ¥3,650 |
土・日・休 | ¥7,800 | ¥3,900 |
当日のスケジュール(おすすめルート)

所要時間の合計は9:00入園〜17:00退園(閉園時間に合わせる)
混雑やお子さまの様子で前後しますが、目安としてご利用ください
詳しい行動プラン(時間ごとのポイント)
時間 | 行動 | ポイント |
---|---|---|
09:00〜12:45 | ジブリの大倉庫(入場・展示・ネコバスルーム) | 朝イチは人気展示が空いている/子ども向け遊び場は優先 |
昼食 | 30分で切り上げて観覧優先 | |
ショップでお土産チェック | 混雑前に人気アイテムを確保 | |
12:45〜13:05 | 移動→どんどこ森入口(歩行含む) | 徒歩だと20分の移動になる場合あり |
13:05〜13:50 | どんどこ森(サツキとメイの家、どんどこ堂) | トイレ・休憩の確保(どんどこ処) |
13:50〜14:05 | 移動 | 所要約15分 |
14:05〜14:55 | もののけの里(タタラ場、乙事主滑り台) | 外観&滑り台で楽しむ(所要45分) |
14:55~14:05 | 移動 | 所要約10分 |
14:05~14:50 | 青春の丘(地球屋、猫の事務所、景色) | 景観を楽しむ |
14:50~15:00 | 移動 | 所要約10分 |
15:00〜17:00 | 魔女の谷(グーチョキパン屋、ハウルの城前、遊具) | 写真と遊具をバランス良く。混雑次第で遊具優先 |
ショップでお土産チェック | 時間の許す限り |
09:00〜12:45 ジブリの大倉庫


- 入場してまず展示のハイライトをチェック(映像展示や企画展示を優先)。
- ネコバスルームや子どもの街は小学生以下に特に人気。順番待ちができる場合は、スタッフに所要時間を確認。
- 撮影スポット:吹き抜けの大空間、飛行船のオブジェ、窓辺の展示。

カフェ 大陸横断飛行で昼食


「ジブリの大倉庫」エリア内の別棟にあるカフェ「大陸横断飛行」は
『紅の豚』のポルコ・ロッソをイメージしたイタリアンカフェです
長距離飛行のパイロットが操縦しながら片手で食べやすいワンハンドフードがそろっています
混雑回避:12:00前後は満席になりやすいので、開店直後の11:00~11:30来店がおすすめ
13:05〜13:50 どんどこ森


- サツキとメイの家の屋内見学がメイン
- トイレ・休憩は「どんどこ処」を活用(子ども用トイレ・オムツ替えありのことが多い)

14:05〜15:55 もののけの里


- 滑り台や屋外遊具が中心なので、着替えやタオルを持っておくと安心
- 季節限定の体験(五平餅など)がある短時間でも楽しめる

16:05〜16:50 青春の丘


地球屋や猫の事務所を見学し、丘の上から景色を楽しむ
ポストカード投函や小さなお土産探

15:00〜17:00 魔女の谷


- グーチョキパン屋は行列することがあるので早めに寄るのが吉
- ハウルの城前は写真スポットとして人気
- 混雑時は撮影待ちになるので、家族写真は先に済ませる
- 子どもが遊具を希望する場合、並び時間を見て優先するか散策を優先するか判断

魔女の谷グルメ


魔女の谷エリア内には、スタジオジブリ作品の世界観を味わえる3つの飲食スポットと屋台がそろっています
散策の合間にぜひ立ち寄りたい
グーチョキパン屋
『魔女の宅急便』のパン屋さんを再現したテイクアウト専門店
- 食事パン:バケット、ブールなど定番食事系
- オリジナルパン:ナポリタン入り、ういろうカヌレなどジブリパーク限定品
- ミルクコロネ:注文後クリーム注入の出来立て(国産バター&北海道練乳使用)
- ドリンク:ピーチジュースなど魔女の谷オリジナル
売る切れ注意!
空飛ぶオーブン(レストラン)
本格的な英・欧風オーブン料理を提供するフルサービスレストラン
- 魔女の谷のシェパーズパイ
- 闇夜のカレー
- ナポリタンのキッシュ
- ミートパイ
- ジャムクッキーとカップケーキ
- 魔女の谷のパンナコッタ:目玉風デザインのプリンデザート
- 魔女の谷のフロート
- 魔女の谷のビール/赤ワイン「紅の豚」などアルコール各種
ジブリパーク唯一のフルサービス型のレストラン
ホットドッグスタンド「ホット・ティン・ルーフ」
テイクアウト専門の軽食スタンド
- ネコの手ドッグ:猫の手型パンに三河豚ソーセージ
- セットメニュー:ドリンクセット
- ベンチやデッキで食べ歩きに最適
- こしあんたっぷりの「カエル焼き」
- 屋台販売:空飛ぶオーブン横

移動 園内バス・APMネコバス


徒歩での移動は距離があるため、子連れは園内の小型バス(ネコバス)利用が効率的
乗車時間は短いが、混雑予想日には行列ができる場合があるため
往復券や当日スケジュールを確認しておくと安心です
無料 園内バス時刻表
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内には、広大な敷地を巡る無料の園内バスが運行しています
運行ルート
東ルート:地球市民交流センター~あいちサトラボ~大芝生広場~ジブリの大倉庫(アイススケート場)~公園西口
西ルート:公園西口~西駐車場~花の広場~北1駐車場~愛知県児童総合センター~大観覧車~水のエリア~西駐車場~公園西口
運行本数
平日:東・西ルートとも約1時間に1本
土日祝:東・西ルートとも約30分に1本
運行時間
9:00~17:00頃(休館日運休。イベント開催時は運休・ルート変更の場合あり)
利用方法
予約不要 停留所でバスを待ち、乗車時にそのまま乗り込むだけ
ベビーカーは混雑時に折りたたんでの乗車をお願いする場合あり

有料 APMネコバス
2024年10月07日
「APMネコバス」の乗車者数が累計10万人を突破
APMネコバスは、トヨタ自動車の低速モビリティ「APM」をベースにスタジオジブリ監修で『となりのトトロ』のネコバスを再現した有料シャトルです
もののけの里~どんどこ森間の専用ルートを約10分で結びます
- 運行時間
平日 9:30~17:30/土日祝 8:30~17:30(火曜定休ほか) - 料金(片道)
大人(中学生以上)1,000円/子ども(4歳~小学生)500円/3歳以下無料(要大人同伴)
障がい者手帳提示で本人+付添1名が半額 - 利用券購入方法
愛・地球博記念公園内の「APMネコバス専用券売機」で30分単位の時間指定券を購入
現金およびQR決済対応
販売は当日3時間先まで/枚数限定の先着制 - 乗車特典
宮崎駿監督描き下ろしイラスト&宮崎吾朗監督デザイン地図入りカードをプレゼント - ご利用上の注意
片道のみ、往復券なし/小学生以下は大人同伴必須/雨天時はカーテンカバー装備で濡れずに乗車可
発着場所と発券機
大人片道 1,000円 | 子ども(4歳から小学生)片道 500円 |

運行コース・営業時間


子ども連れで行くときのアドバイス(チェックリスト)
チェックリストをもとに準備万端で、家族みんなが安心・快適にジブリパークを楽しんでください!
必携アイテム(持ち物リスト)
- 着替え(お子さまが汚れてしまったとき用)
- タオル・ウェットティッシュ・ビニール袋(濡れ物・ゴミ用)
- 飲み物(自販機もあるが売切れの可能性あり)
- モバイルバッテリー(スマホで地図や写真を多用するため)
- 小銭または交通系ICカード(園内有料アトラクションやバス用)
- ベビーカー(園内は段差や砂利箇所があるため、折りたたみタイプ推奨)
子連れ注意ポイント
- 園内はアップダウンがある場所がある
- 休憩はこまめに、特に夏場は日差しと熱中症対策を、帽子と小まめな水分補給を
- トイレは行く予定より早めに済ませる
チケット・時間管理のコツ
- 午前中に人気の屋内展示(ジブリの大倉庫)を押さえると、午後の混雑に左右されにくいです
- 園内の移動時間を見積もる(徒歩での移動はエリア間で20分かかることを想定)
- 天候によっては屋外エリアが回りにくくなるため、雨具(ポンチョ)を準備
ジブリパーク内 想定費用(目安)
項目 | 目安金額 |
---|---|
大さんぽ券プレミアム 土・日・休(大人) | 7,800円 |
大さんぽ券プレミアム 土・日・休(子ども) | 3,900円 |
園内お食事 | カフェ 大陸横断飛行 サンドイッチ800円から スイーツ600円から ドリンク500円~ 空飛ぶオーブン フード1,200円から スイーツ600円から ドリンク500円から |
APMネコバス(片道) | 大人1,000円 子ども500円 |
愛・地球博記念公園内 休憩場所 アイススケート場で夏は涼んで


愛・地球博記念公園内のアイススケート場は
真夏の炎天下でも涼しい約10℃の快適空間で、熱中症対策にもぴったり
一年中利用できる屋内・屋外リンクで、家族や友人、お子さまの休息など
ジブリパークの合間にひんやり涼しい場所で一休みできます
名古屋駅からジブリパークまで各アクセス方法と料金
名古屋駅からジブリパークまでのアクセス方法と料金について紹介します
様々な交通手段があり、それぞれの特徴や所要時間、料金などを把握して、快適な移動を実現しましょう
名古屋駅から地下鉄とLinimoの行き方と料金



藤が丘発 藤が丘から愛・地球博記念公園 | 大人:360円 小児:180円 |
愛・地球博記念公園 発 愛・地球博記念公園から藤が丘 | 大人:360円 小児:180円 |
名古屋駅からジブリパークへのアクセス手段の一つとして、地下鉄とLinimoがあります
それぞれの乗り換えや所要時間、料金などを確認して、効率的な移動計画を立てましょう
お得な一日乗車券・地下鉄全線24時間券(名古屋市交通局)
名古屋駅から地下鉄で藤が丘までは、料金は、片道310円 往復620円のため
名古屋市内ほかも、まわりたいと言う方は、お得な乗車券を購入してください。
・市バス全線一日乗車券
大人620円、小児310円
交通局サービスセンター、駅長室、改札窓口、市バス車内、市バス営業所で販売しています。
・地下鉄全線24時間券
大人760円、小児380円
交通局サービスセンター、駅長室、マナカ対応券売機、改札窓口で販売しています。
・共通全線一日乗車券
大人870円、小児430円
交通局サービスセンター、駅長室、マナカ対応券売機、改札窓口、市バス車内、市バス営業所で販売しています。
・ドニチエコきっぷ
大人620円、小児310円
交通局サービスセンター、駅長室、マナカ対応券売機、改札窓口、市バス車内、市バス営業所、乗車券販売店で販売 しています。
※2023年11月現在の情報です。
※愛知高速交通株式会社Linimoは、お得な乗車券は、使用できません。

私がおすすめする
行き方です
名古屋駅からジブリパーク直通バスの行き方と料金




名鉄バス 名鉄バスセンター(名古屋駅)から愛・地球博記念公園(ジブリパーク)で
直行便 40分 / 経由便 59分 片道1,200円
Boo-Wooチケットから事前購入が出来ます
名古屋駅から直通バスを利用してジブリパークへ行く方法も便利です
バスの運行情報や料金、所要時間などを事前に調査して、ストレスフリーなアクセスを実現しましょう
ジブリパークへ車での行き方と料金
東名高速道路を利用する場合
- 東名高速道路「長久手IC」で降り、愛・地球博記念公園北口方面へ約20分
名古屋瀬戸道路を利用する場合
- 東名高速道路・日進JCTから、名古屋瀬戸道路に分岐「長久手IC」で降り、愛・地球博記念公園北口方面へ約5分
愛・地球博記念公園 駐車場情報


車を利用してジブリパークへアクセスする際には、駐車場の情報や料金などを把握しておくことが重要です
交通事情や駐車スペースの状況を考慮しながら、安全で便利な移動を心掛けましょう
車でジブリパークへ行く場合は
愛・地球博記念公園 駐車場がありますので
有料駐車場をご利用ください
通常期(混雑期以外の日) | 混雑期(土日祝日・GW・お盆) | |
普通車 | 500円 | 1,000円 |
二輪車 | 200円 | 400円 |
大型車 | 1,700円 | 3,400円 |
愛・地球博記念公園 駐車場情報
ジブリパーク アクセス完全攻略


よくある質問(FAQ)
Q1. 「大さんぽ券プレミアム」で回れるエリアは?
A1. 全エリアと全施設観覧、
ジブリの大倉庫、青春の丘、どんどこ森、もののけの里、魔女の谷、の5つすべてです
Q2. 入場開始時間と最終入場時間は?
A2. 土・日・休は「ジブリの大倉庫」は9:00~15:00の毎時指定入場(指定時刻から1時間以内に入場)
他エリアは開園~17:00(最終入場16:30)まで自由に入場可能です
Q3. モデルコースの所要時間は?
A3. 開園から退園まで約8時間(9:00~17:00)です
移動含めた目安時間は各エリア約50分前後、ランチ1時間
Q4. 小学生連れの移動負担を軽減するポイントは?
A4. 各エリア間は徒歩5~10分。こまめにベンチ休憩を設け、おやつと水分補給を用意しましょう
Q5. 事前準備すべきことは?
A5. ・「ジブリの大倉庫」入場時間枠の予約確認
・園内マップで授乳室やトイレ位置をチェック
・観覧順序を決めておく
Q6. ランチと休憩のおすすめは?
A6.『ジブリの大倉庫』カフェ 大陸横断飛行
『魔女の谷』空飛ぶオーブン、グーチョキパン屋、 ホットドッグスタンド ホット・ティン・ルーフ
園外キッチンカー 芝生エリアでピクニック休憩もできます
Q7. 再入場はできる?
A7. 「大さんぽ券プレミアム」なら「ジブリの大倉庫」以外の各エリアで再入場可能
初めてのジブリパーク大さんぽ券プレミアム ファミリー向け基本モデルコース紹介 まとめ
初めてのジブリパーク「大さんぽ券プレミアム」プランは、朝イチの入場から夕方の退園まで
子ども連れでも無理なく楽しめる1日モデルコースです
展示館でジブリの世界観に触れ、移動時間を考慮しつつ
お子さまのペースに合わせた休憩と水分補給を忘れずに
名古屋からのアクセスも良いJTBツアーで
家族みんなが大満足のジブリパーク体験を実現します



最後まで読んでいただき
ありがとうございました