2023年11月1日開園しました。
もののけの里は、ジブリ映画「もののけ姫」の世界観を再現した自然あふれる里山風景が特徴の新エリアです。
もののけの里の見どころは
・エミシの村にある「物見やぐら」
・乙事主(おっことぬし)の滑り台
・タタリ神のオブジェ
・タタラ場で自分で作る五平餅炭火焼体験
・もののけ里 休憩処

実際に五平餅炭火焼体験も、しましたので、
すべて紹介します。
———————————————————————
このサイトは、2023年11月3日現在
名古屋市在住の私 hiromiblogが、
実際に行って調べた情報です。
皆様のお役に立てるよう記事の作成を心がけています。
———————————————————————
もののけの里


2022年11月1日開園した。ジブリパーク
2023年11月1日、1年たった今、新たなエリア「もののけの里」が開園しました。
スタジオジブリの映画「もののけ姫」の世界観を再現したエリアです。
もののけの里の場所


もののけの里は、地図の右上 赤い丸のところが新エリアです。
エレベーター棟から約10分で、つきます。
もののけの里 最短ルート
もののけの里の場所は、猫の城遊具から奥に進んだ場所にあります。
最短ルートは、リニモ駅 「愛・地球博記念公園」からエレベーター棟手前の道(バス停地球市民交流センター)に、向いそのまま進みます。
猫の遊具が見えてきましたら、猫の遊具奥に行ったとこのが、もののけの里です。


エミシの村にある「物見やぐら」


村の周囲を見渡すことができる、村の要所です。
もののけの里エリア入口すぐです。
乙事主(滑り台)


乙事主の滑り台は、もののけの里にある、映画「もののけ姫」に登場するキャラクター「乙事主」をモチーフにした滑り台です。
高さ3.4メートルあります。
カラフルなタイルや玉石で表現しています。
タタリ神のオブジェ


タタリ神のオブジェは、映画「もののけ姫」に登場するキャラクター「タタリ神」をモチーフにしたオブジェです。
タタラ場


ジブリパークでは、初めての体験ができる五平餅炭火焼体験
入口で、1,200円(税込み)支払い。
味は、三つから
・くるみみそ
・しょうゆ
・ナポリタン
スタッフが、作り方を教えてくれますので、誰でも、簡単に五平餅炭火焼体験をすることができます。
タタラ場で五平餅炭火焼体験


タタラ場入口で、1,200円(税込み)を支払い
餅1本+特製タレ1瓶(1種類)を選びます。


スタッフの方に案内されますので、
七輪の炭焼場でまずは、五平餅を3から5分ほど焼き裏返して、餅がふくれてくるまで、くり返します。
その後、選んだタレを薄くぬり、もう一の七輪で3秒こと裏返して、
最後にもう一度、おこのみの量のタレを五平餅にぬり、
七輪で、プクプク音がしたら完成です。
あまったタレは、お持ち帰りができます。




建物の外にベンチが、ありますので、そこに座ってゆっくりいただきます。
外はカリカリ中はモッチモチ
自分で作る。五平餅は、おいしいです。
もののけの里 休憩処


もののけの里の限定グッツ「干し肉」の販売しています。
ラムネ、レモネードなど、販売しています。
もののけの里入館料は
大人 | 子ども(4歳から小学生) | |
平日 | 2,500円(障害者1,250円) | 1,250円(障害者625円) |
土・日・休 | 3,000円(障害者1,500円) | 1,500円(障害者750円) |
もののけの里まとめ
もののけの里のエリア内は
・エミシの村にある「物見やぐら」
・タタリ神のオブジェは、写真スポット
・乙事主(おっことぬし)の滑り台は、子供たちの滑り台
・タタラ場では、五平餅の体験ができますが、それには、並ばなければなりません。
私は、12:00ごろいきましたが、10組待ちで30分ほどで入ることができましたが、
混雑しているときは、時間によゆうを、もっていったほうがいいと、思います。
・もののけの里 休憩処では、お土産を購入することができます。
五平餅炭火焼体験がこまなければ、ゆっくり見ても、約1時間00分ほど、あれば見れるエリアです。
ジブリパークチケット購入方法






ジブリパークのチケット入手方法は、
・Boo-Wooチケット
・全国のローソン・ミニストップ店頭の『Loopi』
予約販売日は、毎月10日14:00から
お申し込みはこちら「Boo-Wooチケット」
愛知県民デーとは?


チケット購入予約がむずかしい方は、JTBで行くチケット付きホテルもあり!
ジブリパーク4エリア(ジブリの大倉庫、青春の丘、どんどこ森、もののけの里)が
予約制のため、土、日、祝日で、予約を取ることが難しく、
チケットがなくても、ジブリパークに行きたい方は、
JTBで、行くチケット付きホテルをおすすめします。
・ジブリパークのチケットの予約を取る時間がない!
・ジブリパークの予約は、3ヶ月先なので、予定が組めない!
・名古屋に宿泊する予定の方!


ジブリパークとは?
平日 | 10:00~17:00 |
土・日・休 | 9:00~17:00 |
休園日 | 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日) 年末年始及びメンテナンスなどのよく指定日 ※学校の長期休暇期間などに、合わせて営業します。 |


名古屋駅からジブリパークへの生き方
名古屋駅から愛・地球博記念公園(ジブリパーク)までの交通機関は、
名古屋市営地下鉄から愛知高速交通 東部丘陵線(Linimo)で
約50分 片道670円




名古屋駅から東山線 藤が丘方面にて13駅で藤が丘で下車
藤が丘駅からLinimoにて6駅 愛・地球博記念公園まで
お得な一日乗車券・地下鉄全線24時間券(名古屋市交通局)
名古屋駅から地下鉄で藤が丘までは、料金は、片道310円 往復620円のため
名古屋市内ほかも、まわりたいと言う方は、お得な乗車券を購入してください。
・市バス全線一日乗車券
大人620円、小児310円
交通局サービスセンター、駅長室、改札窓口、市バス車内、市バス営業所で販売しています。
・地下鉄全線24時間券
大人760円、小児380円
交通局サービスセンター、駅長室、マナカ対応券売機、改札窓口で販売しています。
・共通全線一日乗車券
大人870円、小児430円
交通局サービスセンター、駅長室、マナカ対応券売機、改札窓口、市バス車内、市バス営業所で販売しています。
・ドニチエコきっぷ
大人620円、小児310円
交通局サービスセンター、駅長室、マナカ対応券売機、改札窓口、市バス車内、市バス営業所、乗車券販売店で販売 しています。
※2023年11月現在の情報です。
※愛知高速交通株式会社Linimoは、お得は乗車券は、使用できません。
名古屋駅から愛・地球博記念公園(ジブリパーク)へバスでの行き方


名鉄バス 名鉄バスセンター(名古屋駅)から愛・地球博記念公園(ジブリパーク)で
直行便 40分 / 経由便 59分 片道1,000円(大人)・片道500円(小児)
Boo-Wooチケットから事前購入が出来ます。


ジブリパークへ車で来られる方は


車で愛・地球博記念公園(ジブリパーク)へ行く場合は、
愛・地球博記念公園 駐車場がありますので、
有料駐車場をご利用ください。
通常期(混雑期以外の日) | 混雑期(土日祝日・GW・お盆) | |
普通車 | 500円 | 1,000円 |
二輪車 | 200円 | 400円 |
大型車 | 1,700円 | 3,400円 |
北1駐車場 | 普通車:804台 大型車:50台 バイク:22台 |
北2駐車場 | 297台 |
東駐車場 | 562台 |
西駐車場 | 普通車:386台 大型車:10台 バイク:15台 |
南駐車場 | 普通車:356台 大型車:10台 バイク:15台 |
多目的広場臨時駐車場 | 500台 |



最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。