どんどこ森 サツキとメイの家と、どんどこ堂のすべてを大公開【ジブリパーク】

当ページのリンクには広告が含まれています。
どんどこ森のすべてを大公開
  • URLをコピーしました!

『どんどこ森』は、
ジブリパーク3エリアの中の南エリアに位置し
サツキとメイの家と、どんどこ堂の
二か所を観覧することができます。

hiromiblog

どんどこ森を案内します。

———————————————————————
このサイトは、2023年7月1日現在
名古屋市在住の私 hiromiblogが、
実際に行って調べた情報です。
皆様のお役に立てるよう記事の作成を心がけています。
———————————————————————

目次

【ジブリパーク】どんどの森には、何があるの?

ジブリパーク どんどこ森チケット

どんどこ森のチケットの『サツキとメイの家』は、
指定時間になったら、入場できますが、
どんどこ堂は、当日であれば、
いつでも、何度でも、入場することができます。

【どんどこ森】サツキとメイの家

サツキとメイの家
サツキとメイの家
サツキとメイの家 裏庭
裏庭
お父さんの書斎
お父さんの書斎
サツキの勉強机
サツキの勉強机
お風呂場
お風呂場
縁側
縁側
サツキとメイの家 どんぐり
どんぐりが、、、


2005年に開催された愛知万博において
最も人気のあったパビリオンの一つ
アニメ映画「となりのトトロ」に登場する
草壁サツキ・メイ姉妹の住む草壁家の家を再現しました。
その後、2022年ジブリパーク どんどこ森エリア内の施設として、
今もなお、人気です。

【どんどこ森】どんどこ堂には、何があるの?

どんどこ堂 売店
どんどこ堂 売店

サツキとメイの家の入場口横に、
どんどこ堂に上がって行く、階段があります。
山道を進んでいくと、木製のアーチをくぐり抜けると、
頂上がどんどこ堂です。

高さ約5メートルの木製遊具「どんどこ堂」

高さ約5メートルの木製遊具
高さ約5メートルの木製遊具

大きな、トトロ
小学生までの、こどもが、利用できます。

どんどこ堂のスロープカー「どんどこ号」

スロープカー「どんどこ号」

昭和30年代から40年代にかけて、名古屋で走っていた市電
をモチーフにしたと、言われています。

お土産 どんどこ売店は、どんどこ堂の中にあるため、チケットがないといけません。

どんどこ堂にある。お土産
こちらには、あめ、御朱印帳、お守りなど
販売しています。

お土産 どんどこ処は、チケットが無くても行けます。

どんどこ処
どんどこ処

どんどこ森入り口にあります。
お土産 「どんどこ処」
あめや小物など、販売しています。
こちらのおみせは、チケットが、無くても
購入することができます。

ジブリパーク 暑さで、バテてしまったら、

出典:愛・地球博記念公園
出典:愛・地球博記念公園

ジブリパークは、ジブリの大倉庫以外は、多くが屋外なので、暑さでバテてしまったら、
ジブリの大倉庫向かいにある。アイススケート場へ、休憩することができますので、
疲れてしまったら、アイススケート場で休憩できます。

アイススケート場 ジブリパーク

どんどこ森のチケット代はいくら?

出典:ジブリパーク
大人1,000円
子ども(4歳から小学生)5,00円

※どんどこ堂へは、どんどこ森のチケットを持っている方は、
なんどでも、利用できます。

2023年11月1日(水)から2024年2月12日(月)までの約3か月半はチケット販売体系が変わります

11月から、もののけの里・ジブリの大倉庫セット券

大人子ども(4歳から小学生)
平日2,500円(障害者1,250円)1,250円(障害者625円)
土・日・休3,000円(障害者1,500円)1500円(障害者750円)

ジブリの大倉庫 入場料

大人子ども(4歳から小学生)
平日2,000円(障害者1,000円)1,000円(障害者500円)
土・日・休2,500円(障害者1,250円)1,250円(障害者625円)

10月まで、青春の丘・ジブリの大倉庫セット券

大人子ども(4歳から小学生)
平日3,000円(障害者1,500円)1,500円(障害者750円)
土・日・休3,500円(障害者1,750円)1750円(障害者875円)

11月から、青春の丘 入場料

大人子供(4歳から小学生)
1,000円(障害者500円)500円(障害者250円)

ジブリパーク 営業時間

平日10:00~17:00
土・日・休9:00~17:00
休園日毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日)
年末年始及びメンテナンスなどのよく指定日
※学校の長期休暇期間などに、合わせて営業します。
※学校の長期休暇期間の平日は9:00~17:00
どんどこ森のすべてを大公開

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次