ジブリパークを楽しむための情報をお届けします
チケット情報、予約方法や購入方法、チケット付きホテル情報など
ジブリパークの魅力を紹介します
大さんぽ券プレミアムを使ったジブリパーク体験
ジブリ作品の世界観を存分に楽しむために
ぜひお役立てください
・「大さんぽ券プレミアム」の観覧エリアは?
・「大さんぽ券プレミアム」の料金は?
・「大さんぽ券プレミアム」をおすすめできる方

「大さんぽ券プレミアム」は、
ジブリパーク初めての方におすすめ!


名古屋市在住
2022年11月ジブリパーク開園から全てのエリアチケット観覧や
入手方法、愛・地球博記念公園として無料エリアの魅力を
ジブリファンのみなさんに、情報をお伝えしていきます
※新情報が更新されるたび実際に観覧し情報を発信しています


- ジブリパーク予約はBoo-Wooチケットサイトから
、入場2カ月前の10日14:00に発売
\ ジブリパークチケット購入 /


- 名古屋市内の宿泊とジブリパークのチケット
- さらに交通チケットまで、まとめて予約
- チケットは「大さんぽ券プレミアム」、「大さんぽ券スタンダード」の2種類から選べる
- 2日間満喫できる「よくばりプラン」もあります
\チケット付宿泊プラン/
ジブリパークの魅力とは?






ジブリパークの魅力は、なんといってもその世界観の再現度の高さです
映画のワンシーンに入り込んだような感覚を味わえるだけでなく、
作品に込められたメッセージやテーマを体感することができます
また、園内には自然豊かなエリアも多く、
散策を楽しみながらリフレッシュすることもできます
2022年11月に愛知県長久手市にオープンしたジブリパークは、
映画「となりのトトロ」や「千と千尋の神隠し」など、
スタジオジブリ作品の世界を体験できるテーマパークです
そして、2024年3月16日第二期エリア「魔女の谷」が開演して、
5つのエリアとなり、一日中ジブリの世界を体感できるようになりました
園内には、映画の世界を再現した建物や展示、アトラクションなどが多数あり、
子どもから大人まで一日中楽しめる場所になっています
ジブリパーク大さんぽ券プレミアム観覧エリアは?


ジブリパーク大さんぽ券プレミアム観覧エリアは、
5つ全てのエリアと全ての建物の中を観覧することができるチケットです!
このチケットで、ジブリパークのすべてをまわることができます
その他のチケットでは、建物内に入れないエリアがありますので、
初めてジブリパークに来られる方には、おすすめです
ジブリパーク大さんぽ券プレミアムチケット料金は?
大さんぽ券プレミアム


大人 | 子ども (4歳~小学生) | |
平日 | ¥7,300 | ¥3,650 |
土・日・休 | ¥7,800 | ¥3,900 |
ジブリパーク大さんぽ券スタンダードとは?
大さんぽ券スタンダード


大人 | 子ども (4歳~小学生) | |
平日 | ¥3,300 | ¥1,650 |
土・日・休 | ¥3,800 | ¥1,900 |
魔女の谷・もののけの里とは?
魔女の谷・もののけの里


大人 | 子ども (4歳~小学生) | |
平日 | ¥2,000 | ¥1,000 |
土・日・休 | ¥2,000 | ¥1,000 |
ジブリの大倉庫とは?
ジブリの大倉庫


大人 | 子ども (4歳~小学生) | |
平日 | ¥2,000 | ¥1,000 |
土・日・休 | ¥2,000 | ¥1,000 |
青春の丘とは?
青春の丘


大人 | 子ども (4歳~小学生) | |
平日 | ¥1,000 | ¥500 |
土・日・休 | ¥1,000 | ¥500 |
どんどこ森とは?
どんどこ森


大人 | 子ども (4歳~小学生) | |
平日 | ¥1,000 | ¥500 |
土・日・休 | ¥1,000 | ¥500 |
2025年最新】チケット体系完全ガイド
セット券(2種類)
エリア券(4種類)
エリア名 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
魔女の谷・もののけの里 | 大人:2,000円 子ども:1,000円 | 2つのエリアセット |
ジブリの大倉庫 | 大人:2,000円 子ども:1,000円 | メインエリア単体 |
青春の丘 | 大人:1,000円 子ども:500円 | 地球屋内部観覧込み |
どんどこ森 | 大人:1,000円 子ども:500円 | サツキとメイの家内部観覧込み |
当日入場券(魔女の谷限定)
※すべてのチケットに別途システム利用料110円が加算されます
ジブリパークの各チケット観覧エリア一覧
ジブリパークには、6種類のチケットがあります
どのチケットも観覧可能なエリア・建物に違いがあり
行きたい場所や目的に合わせて選せて選んでください
ジブリパーク 大さんぽ券スタンダード
3つのエリア
(ジブリの大倉庫、もののけの里、魔女の谷)を
まわることができるチケット
カフェ・レストラン、ショップならびに遊具・乗り物など(別途有料)
※「魔女の谷」の「オキノ邸」「ハウルの城」「魔女の家」の中を
ご観覧になるには当日入場券が必要です
「魔女の谷」のエリア内で販売しています
なお、枚数には限りがあり、売り切れ次第、販売終了となります
ジブリパーク 大さんぽ券プレミアム
5つ全てのエリアと全ての建物の中を観覧することができるチケットです
カフェ・レストラン、ショップならびに遊具・乗り物など(別途有料)
ジブリパーク 魔女の谷・もののけの里
「もののけの里」「魔女の谷」の
2つのエリアをまわることができるチケットです
カフェ・レストラン、ショップならびに遊具・乗り物など(別途有料)
※「魔女の谷」の「オキノ邸」「ハウルの城」「魔女の家」の中を
ご観覧になるには当日入場券が必要です
「魔女の谷」のエリア内で販売しています
なお、枚数には限りがあり、売り切れ次第、販売終了となります
ジブリパーク ジブリの大倉庫
ジブリパーク「ジブリの大倉庫」は
映画の名シーンやキャラクターと出会える屋内型の大型施設です
常設・企画展示ではラピュタのロボット兵やアリエッティの世界など
細部まで作り込まれたセットやジオラマが満載
写真映えするフォトスポットやネコバスルーム、グッズショップやカフェも充実しており
大人も子どもも一日中楽しめます
天候を気にせずジブリの世界観をじっくり味わえる、パーク最大の見どころエリアです
ジブリパーク 青春の丘
ジブリパーク「青春の丘」は、『耳をすませば』の地球屋や『猫の恩返し』の猫の事務所
レトロなエレベーター塔が点在する丘のエリアです
映画の中に入り込んだような雰囲気で
地球屋内部にはアンティーク家具やからくり時計、バイオリン工房など細部まで再現
猫の事務所は猫サイズで作られていて、窓からバロンとムタのくつろぐ様子も観察できます
ジブリパーク どんどこ森
ジブリパーク「どんどこ森」は
映画『となりのトトロ』の世界を森の中で体感できるエリアです
目玉は本物そっくりの「サツキとメイの家」
昭和の暮らしや映画の雰囲気が細部まで忠実に再現されています
裏山の頂上には子どもだけが入れる大きな木製遊具「どんどこ堂」もあり
家族連れにも人気
自然を感じながら散策できるほか、オリジナルグッズを扱う売店や休憩所も充実し
小さなお子さんから大人まで幅広く楽しめるのが魅力です
ジブリパーク大さんぽ券プレミアムをおすすめできる方


ジブリパークの入場方法とは?
全種類チケット比較を現地レポートしました!


ジブリパークのエリア紹介
ジブリパークは、大きく5つのエリアに分かれています。
- ジブリの大倉庫: 映画の展示や子ども向けの遊び場があるエリア
- 青春の丘: 「耳をすませば」の地球屋や「猫の恩返し」の猫の事務所があるエリア
- どんどこ森: 「となりのトトロ」のサツキとメイの家があるエリア
- もののけの里: 「もののけ姫」の世界を再現したエリア
- 魔女の谷: 「魔女の宅急便」や「ハウルの動く城」の建物があるエリア










ジブリパークチケットが入手できなかった方へ


ジブリパークチケットが入手できなかった方へ、
JTBジブリパークチケット付きホテルを案内します


JTBだから、名古屋の有名おすすめホテルなので、安心
宿泊プラン、宿泊+JR・新幹線付きツアー、宿泊+航空券付きツアー
3種類から選べるので、どなたにも、おすすめ
\ JTBチケット付きツアー/


JTBなら「よくばりプラン」の2日間満喫コースがある


2024年3月に「魔女の谷」が開園し、5つすべてのエリアがそろい一日ではすべてをゆっくりと
まわれなくなってしまったため、JTBの2日間満喫できる「よくばりプラン」なら、
ジブリパークを全てまわることができます


名古屋駅からのジブリパークへの行き方




お得な一日乗車券・地下鉄全線24時間券(名古屋市交通局)
名古屋駅から地下鉄で藤が丘までは、料金は、片道310円 往復620円のため
名古屋市内ほかも、まわりたいと言う方は、お得な乗車券を購入してください。
・市バス全線一日乗車券
大人620円、小児310円
交通局サービスセンター、駅長室、改札窓口、市バス車内、市バス営業所で販売しています。
・地下鉄全線24時間券
大人760円、小児380円
交通局サービスセンター、駅長室、マナカ対応券売機、改札窓口で販売しています。
・共通全線一日乗車券
大人870円、小児430円
交通局サービスセンター、駅長室、マナカ対応券売機、改札窓口、市バス車内、市バス営業所で販売しています。
・ドニチエコきっぷ
大人620円、小児310円
交通局サービスセンター、駅長室、マナカ対応券売機、改札窓口、市バス車内、市バス営業所、乗車券販売店で販売 しています。
※2023年11月現在の情報です。
※愛知高速交通株式会社Linimoは、お得な乗車券は、使用できません。



私がおすすめする
行き方です


愛・地球博記念公園 有料駐車場
車でジブリパークへ行く場合は、
愛・地球博記念公園 駐車場がありますので、
有料駐車場をご利用ください。
北1駐車場 | 普通車:804台 大型車:50台 バイク:22台 |
北2駐車場 | 297台 |
東駐車場 | 562台 |
西駐車場 | 普通車:386台 大型車:10台 バイク:15台 |
南駐車場 | 普通車:356台 大型車:10台 バイク:15台 |
多目的広場臨時駐車場 | 500台 |
通常期(混雑期以外の日) | 混雑期(土日祝日・GW・お盆) | |
普通車 | 500円 | 1,000円 |
二輪車 | 200円 | 400円 |
大型車 | 1,700円 | 3,400円 |
\愛・地球博記念公園の駐車場案内/
ジブリパークに行くならこれだけは知っておきたい!


東京からジブリパークへの行き方ルート比較


大阪からジブリパークへの行き方比較


初めてのジブリパークは、大さんぽ券プレミアムチケットがおすすめ! まとめ
大さんぽ券プレミアムは、ジブリパークの魅力を最大限に味わいたい方におすすめのチケットです
なぜおすすめなのか
大さんぽ券プレミアムがおすすめの理由
- 全てのエリアと建物内を満喫できる:
- 5つのエリア: ジブリの大倉庫、青春の丘、どんどこ森、もののけの里、魔女の谷の全てを巡ることができます
- 建物内: 地球屋(青春の丘)、サツキとメイの家(どんどこ森)、オキノ邸、ハウルの城、魔女の家(魔女の谷)など、各エリアの建物内もじっくり見学できます
- 充実した1日を過ごせる:
- 全てのエリアを巡り、建物内もじっくり見学するため、1日中楽しむことができます
ジブリパークよくある質問(FAQ)
Q1. 初めてならどのチケットがおすすめ?
A: 大さんぽ券プレミアムがおすすめ
全エリア・全建物を体験でき、ジブリパークの魅力を最大限に味わえます
Q2. 1日で全エリア回れる?
A: 大さんぽ券プレミアムなら可能ですが、かなりハードスケジュール
ゆっくり楽しみたい方は2日間プランがおすすめ
Q3. 当日券は販売している?
A: 完全予約制
当日券は魔女の谷の建物内観覧券のみ販売(数量限定)
Q4. 再入場はできる?
A: 魔女の谷のみ当日再入場可能
その他エリアは基本的に再入場不可(大さんぽ券プレミアムはジブリの大倉庫以外再入場可)
初めてのジブリパークは、大さんぽ券プレミアムチケットがおすすめ!まとめ
ジブリパークを初めて訪れる方には、大さんぽ券プレミアムチケットの利用が断然おすすめです
このチケットなら、全5エリア(ジブリの大倉庫、青春の丘、どんどこ森、もののけの里、魔女の谷)すべてへの入場が可能で、各エリア内の建物の中までじっくりと観覧できます
ジブリ映画の世界観を忠実に再現した展示や本物そっくりの「サツキとメイの家」、「地球屋」など
通常チケットでは入れない人気スポットも余すことなく体験できるのが最大の魅力
すべての施設にアクセスできるため、写真映えするフォトスポット巡りや企画展の鑑賞
ショップやカフェ巡りも1日で思う存分楽しめます
「魔女の谷」の特別建物も追加料金なしで入場可能
遠方からの来園や初めての方でも、効率よく、後悔なくジブリパークの全てを体験できる一枚です
初回なら迷わず「大さんぽ券プレミアム」を選びましょう
ジブリパークへの訪問を検討されている方は、ぜひ大さんぽ券プレミアムをご検討ください!



最後まで読んでいただき、
ありがとうございました